
30日の期間を経てエバークエスト2の1ヶ月課金終了
感想は悪くないMMORPGだが人を選ぶよ確実に、家庭用ゲーム機や韓国産のヌルいMMOな人には向いてない
レベル上げや生産などクエストが沢山あるせいで、無理やりやらされてる感は少ない
マップが広いので「今日移動ばかりしてる気が・・・」なんて事もしばしば
結局MMOの要素を利用したのは「辻ヒール」「辻支援」とアイテム販売のみ
日本語サーバで日本語入力できるのに、Vistaのせいで英語入力しかできない糞バグが眼前に立ちはだかり
最後まで話しかける事がないまま終わってしまった
心残りではある


とりあえず一旦休むし、えぇーーい!行ってしまえ!!っと出来るところまで遠くに出掛けた
空飛ぶ絨毯に乗ったり、よく分からないワープホールに入ったりして
気が付けば周りは名前が赤色のレベル60、70クラスの敵ばかり、一撃で死亡する事が1ヶ月しかプレイしてない自分でも分かる
急いで帰還魔法で家に帰った、楽しい遠足でした


エバークエスト2の魅力を語る上で生産は外せない
戦士や魔法使いのように生産にも職業があり、人それぞれ選べてレベルを上げより良い物を作る
必要最低限な物は誰でも作れるのだが、レベル20以上になると専門職でないと作れない
生産した物はブローカーを通じて全てのプレイヤーに販売できる
ブローカー&掲示板を見れば売り出されてる品物を閲覧して購入できる
自分はアーマラー・防具専門職になったので武器はブローカーから買うことになる
結構簡単にレベル20になってしまうので序盤からお世話になる、なお体験版ではブローカー&家は利用できない
プレイヤーが見えない糸で持ちつ持たれつの関係で、誰かが作った物を買わないと先に進めないシステムになっている
セカンドキャラなのか新規なのかは知らないが、生産品がポンポン売れていく
自分が作った物が売れていくのはなんか嬉しいね


ほとんどのクエストは「モンスターを狩れ」や「お使い」のどちらか
たまに変わったクエストも存在する、フクロウの化け物の卵を集めろってやつ
リモコンで動くフクロウを動かしメスに近づき、求愛行動をとり卵を産ませる、その卵を自分が回収
リモコンフクロウは自分から離れすぎると動かなくなるので、最初の場所取りが難しい
近すぎるとフクロウから攻撃されるし、離れすぎると動かなくなるしで
これは良くできたクエストだと思った
レベル29、生産レベル27、ハーフエルフのシャドウナイト、生産職アーマラー
体験版からの総プレイ時間70時間以上
これでエバークエスト2は一旦お休み、ゲーム自体買ってるのでいつかまた再開すると思う
とりあえず「World of Warcraft」に行こうかな
いや、待てよ「EVE Online」も捨てがたいな?、迷う

家の内装だが、最後に壁をワンランク上げてみたがあまり代わり映えしない
結構な出費だったのに・・・

現在レベル28
ハーフエルフでシャドウナイトとベタベタな王道を選んでしまった
これで生産職が武器職人だったら目も当てられないので、アーマーラーと防具職人にした
思い切って家具職人にしたかったが、セカンドキャラを作ったらやるつもり
前回の記事でいい所を挙げましたが、今回は悪い所、気になる所をズラっと並べてみる
●ラグが酷い、本当に酷い
このゲームをプレイして最初に誰しもが気付く、戦闘してるのに音が合ってない
戦闘が終わったのにダメージを喰らい、武器を振り下ろしてるのに何も持ってなかったり
結構シビアにスキルを発動させないといけないのに、これは致命的でこの違和感に耐えられるかどうかでゲームの評価が変わる
フォーラムにもドイツと日本サーバーが特にラグが酷いので、最優先で修正すると書いてあったが直ってないのが現状
糞ゲーとバッサリ斬っていた人がいましたが、間違いではない
「こんなもんだ」と割り切れれば素晴しいゲームになるだろう
●マップが広すぎる
Fallout3やオブリビオンが広いと言われてますが、比にならないくらい広い
全てのマップを外周回るだけもFallout3をクリアするだけの時間がかかるかもしれない
異空間&ダンジョンなど、自分がまだ見たことも聞いた事もないような場所も数多く存在する
この広さを「ただ広いだけで面倒だ」と思うか、「行ける場所が多くて楽しみ」と考えるかは個人次第


●日本語入力に問題あり
これは個人の環境にもよるが、Vistaの自分には日本語入力できない
フォーラムで調べていろいろいじったが、チャット他全ての入力で日本語が使えない
日本語対応はしているものの、日本サーバーのMMOで入力できないと実質シングルプレイと考えるしかない
パーティー組みたくても、ギルド入りたくても、変なローマ字メッセージを送る事になる
どんな環境下でも日本語対応させるデバックは行って欲しい、しかもVistaなんだからさ?
●説明不足&誤訳で勘で動く事に
クエストの説明が不足しすぎてる
例えば「南の方にいるストーンゴーレムを10体倒せ」というクエストを受けたとしよう
これだけ広いマップで南と言われても、なんとなく予測でこの辺りだなと移動してみる
そこにはストーンゴーレムは居らず、似たような名前の石の巨人が居たので倒してみたらソレだった
って事がよくある、何時間もウロウロするはめになるのできちんとして欲しい


●死のペナルティはほぼ無い
死んでも武器の耐久度が10%減るだけ、修理屋に持っていけば数十円で直るので
倒される事に恐怖はない、だがマップが広いせいでせっかくここまで20分かけて来たのに水の泡になる
と思うと「面倒」が付いて回るので、出来るだけ倒されないよう行動してしまう
この辺りのバランスは下手だと思う、むしろペナルティを大きくして場所移動は簡単にした方が良いのに
そうするとライトユーザーが取り込めないので苦肉の策なのかもしれないけど
この不満はゲームの根幹に関わる事なので、ぜひ改善してもらいたい
基本的には洋物MMORPGなので、突き放したような世界です
拾った道具は何使えるかなんて、ネットで調べたりしないと分からない
日本語対応だからと言ってライトユーザーが手を出すとしっぺ返しを喰らうだろう
本体購入と月額課金で敷居が高い、そのお陰でプレイヤーのマナーは良い
いろいろな洋ゲーを遊び倒した人向けだのだが、そうゆう人はUSサーバーで遊んでるので中途半端か
14日の無料トライアルがあります、それでお腹一杯になる人も大勢居るはず

何レンジャー?
クエストの報酬で貰った防具着けたら、こんな色音痴な戦士になってしまった
これはマズいと思い、放置状態だった生産レベルを上げる事にする
まずは素材、素材の近くにはアクティブの敵がいっぱい、倒せるだけの力を手にするためレベル上げ
クエストをこなし、お金を稼ぎ良い武器を
全てが連鎖の様に繋がっていて、いつの間にかレベルが上がってるって感じ
半強制的にMob狩りをさせられ無意味なレベル上げをしないと進めない様な事はない
このレベルデザインが個人的に好きだな?
今から始める人はよっぽどの物好きだと思いますが、オススメですよ

体験版からの総プレイ時間が約60時間、部屋も充実してきた
あと6日で課金が切れるので、そこで一旦お休み
それまでに出来るだけEverQuest2の世界を堪能しようと思う

先月末にエバークエスト2の14日間無料トライアルを遊んでみたくて、ソニーオンラインのStation.comに登録した
丸2日かけて9GB以上のフルゲームを落とし、14日間の冒険に出発した
エバークエスト2 Wikipedia
これが以外や以外、思っていた以上に面白いMMORPG
10以上の有料&無料のMMORPGを遊んできたが、余裕でトップに躍り出た


画像を見てもらえば分かるが、現在サービスされているMMOでは最高のグラフィックを誇る
特に水面は実写並み、後で詳しく説明するがゲームバランスも良く出来ていて気に入った
体験版2日目で購入する事を決意
そう言えば最近エバークエストって見た気がするぞ??どこでだ??
Steamでもダウンロード販売してる事を思い出し、即購入
秒間2.1MBの超スピードで9GB弱が1時間で落ちてきた
日本語に対応しているのに、代理店がないのため洋ゲー販売店から買うか、ダウンロード販売しかありません
ところがSteamでゲームを購入しても結局はソニーの方に月額1500円程度払わないとダメな事が分かる
渋々、Station.comでとりあえず1ヶ月課金して準備万全、さて全ての障害を取り除いたと思っていたが
問題発生、Steamでエバークエスト2を起動させるとエラーになる

アップデートが始まるのだが長い、なんかおかしい
その後エバークエスト2のパッチが入り、合計1時間以上待たされる
次の日プレイしようとするとエラー、絶対におかしい
昨日と同じ方法で解決したが、2時間程度待たされた
一度Steamを終了して再び起動させるとエバークエスト2はエラーになる事を確認
どうやら9GBあるデータが起動させると6.8GBになり、ゲームデータが2.2GB消えている
データ泥棒されている、Steamが消しているのかVistaが消しているのかは不明だが解決方法を探す
Steam→Station.com起動→ログイン→パッチ→ゲーム起動の流れだが
最初のSteamを省いてStation.comを直接起動させたら問題なく動く、とりあえずコレで行こう
Steamで購入したのにもかかわらず、Steamを経由すると動かなくなるという変わった現象
自分だけなのかもしれんが、しっかりしてくれSteam!!
そしてここからゲーム解説
グラフィックの設定が細かく出来ます、布のゆらめきON/OFF、炎の揺らめき、水の波紋などなど
マシンスペックに合うグラフィック設定が出来、幅広いマシンで綺麗に遊べる事が想定されてます
GTX280で全て最高設定、30fps前後と重いです、ゴチャゴチャした所だと15fpsになりカクカクします
MMORPGとは名ばかりでほぼソロプレイのシングルRPGです
もちろん知り合いが居たり、ギルド募集に参加すれば、多人数で遊べますが
自分のペースでのんびりプレイしたい人はほとんどMMOの要素を必要としません
ダンジョン攻略やレアアイテム獲得、レベルが上がるにつれMMOが必要になってくる印象です


右の画像は世界マップ、中央のD'Lereがチュートリアルクエストを終えて自由に行動できるようになって訪れる最初の大陸
現在レベル16になりましたがD'Lereの半分程度しか探索していません、めちゃくちゃ広いです
ほとんど他のプレイヤーを目撃する事が無いほど広いです
戦闘が始まるとロックがかかり、他人が獲物を横取りする様な事も出来ず、マップの広さもあり狩場争いはありません
ロックがあるので通りすがりの人がヒールをかけて黙って立ち去る「辻ヒール」や「辻支援」も出来ないのでヒーラーしたい人は辛いかも
街にいたら知らない人が辻支援してくれました、「Thank You」とお礼を言ったら
「どういたしまして」と日本語で返事をされた、あっ日本サーバーだから英語じゃなくていいのか?恥ずかしい
注目すべきはテキストが神がかってます
NPCが「クマっこが呑気にうろついてるから、目に入ったやつからサクッとキルってこいや」こんなセリフがあります
そのキャラになりきったような日本語翻訳で日本産ゲームより出来が良く驚きました
人の家に入ったら「テメー、度胸あるな勝手に入ってきやがって、消えろ」と怒られました


戦闘もスキル重視でうまく使っていかないと雑魚でも2、3匹囲まれたらアウトです
たまに少しレベルの高いモンスターがうろついていたりするので、気を抜かず周りをよく見てないと簡単に死にます
生産も必要最低限のモノは全てのキャラで作れるので、素材集めも定期的に行う必要があります
生産レベルが上がると作れるモノが増えるのですが、どれか一つの道しか選べません
家具職人になるもよし、宝石職人になるのよし、魔法職人になるも・・・
生産したものはブローカーを通じて売る事が出来るので、生産の楽しみを味わうことも出来ます
本当に数え切れないほどのクエストが存在します
クエストを完了させるためサソリを狩りにいったら、近くにNPCがいて話しかけたらクエストくれた
そこにいる蛇の皮が5枚欲しい、よし分かったと蛇を狩る、そしたら少し離れたところの野犬邪魔だから・・・
よし分かったと野犬を狩りに行く、アイテムが一杯になったので一旦街に戻り売却&生産する
店の人がクエストくれる、そして墓地に行きゾンビを狩ってる途中で
あっサソリ!!と思い出す、そんな感じだ
やる事が無くてどうしようって事にはならない、99件のクエストを同時に受ける事ができるのだが
常に30件?50件かかえてる状態です
シングルプレイRPGに月額で払うのは損してる気分になるが、かなりの良作である事は間違いない
ゲームバランス、戦闘、生産、グラフィック、どれも韓国産の無料モノより頭2つ以上出ている
が、放り出されたような自由すぎる始まりと、マイナーなSOEの登録
あと課金するのにクレジットカードが必要になるため、その辺りも敷居が高くなっている
そのため大声でチャットする奴や訳の分からんガキが居ないので、ルールの分かるマナーの良い人が多い
のんびり1人でプレイしつつ、たまにギルドでダンジョン攻略が一番楽しめる遊び方だと思う
今回は良い点ばかり書いたが次回の記事では悪い点を上げてみよう
とりあえずオススメ

殺風景な自分の部屋
家も購入できるので、家具などの収集欲に火がつく