
本当に休みも無く、仕事が鬼の様に迫ってくるのでゲームする時間が無い
もちろんブログを更新するのも微妙な状況なので、今回は「Spellforce 2」を手抜き更新
地味なゲームなので、これと言って取り上げる箇所も少ないので
ザッとなぞる程度で今回の記事はご勘弁願いたい

Sevenkeepsも終わり、Underhallでドワーフさん達がお困りの様なので力を貸すことに
この辺りから日本語化パッチの翻訳が終わり、英語の原文に戻ってしまうのは残念
システム周りは日本語のままなので助かります

新キャラ、オーガ達も引きつれ、悪い奴らを撃破
これよりRTSパート時にドワーフを生産できるようになった、協力ですよ

しかしせっかく終わったと思ったSevenkeepsに戻され、再び街のあちらことらをお使いさせられウンザリ
作業感しかしない街のサブクエスト&メインクエストは苦痛です
上の画像はサブクエストをくれたギャバン君
単純作業をなんとか乗り切り、Dun Moraって所に

エルフの支配する街で、今度はエルフさんを助けるよ
いきなり20分のカウントダウンが始まり、軽いパニック状態
同じ顔した労働者を有効に使い、強いユニットを生産したり、石やシルバーを採掘したり
時間が切れたら、街に大量のモンスターが襲い掛かってきた
全然関係ない所にタワー建てたり、空飛ぶ敵には弓系のユニットが有効なのに全員ドワーフで近接攻撃だし
あっと言う間に全滅、20分のカウントダウンからやり直し
ドンドンRTSパートが強くなってきて、RPGパートはオマケ程度に感じる
「Spellforce 2」、確かに面白いのだが、長々した街のRPGパートは必要ない
レベル13、もう中盤??
クリアできるまでプレイする精神力は自分に残っているのか?


お盆の連休前から少しずつ進めていた「Spellforce 2」
夢中になりすぎて仕事に支障が出そうになったので、しばらく封印してた
遂に休みがやって来たので心置きなく遊ぶ事にしよう
そんな訳で序盤を紹介


無印にあたるShadow Warsが2006年に発売され、拡張のDragon Stormが2007年に発売された
それでも最高解像度1600X1200、普段1920X1200で遊ぶ自分にとっては残念
RPG+RTSなゲーム、ストラテジーにレベル制を導入したRPG+RTSではない
通常は見下ろし方のRPG、任意でカメラをTPSの様に頭の後ろに持ってこれる
敵をクリックするいつものRPG、装備も町で購入しスキルポイントを振り分けられる
進めていくとお前が司令官として指示しろとストラテジーゲームに変化する
RPGパートとRTSパートは別々でコーヒーとミルクを交互に飲むカフェオレみたいなゲームだ


開発がPhenomicでその後EAに吸収され大好きなBattleForgeを世に出すRTSばかり作ってる会社
Warcraft 3の様なシンプルなシステムで、ヒーローユニットはRPGパートで育てた自分のキャラ達
序盤は数の暴力で圧倒的な戦力を盾に、木っ端微塵にできる爽快感、後半難しくなるって話だけど
今のところほとんど攻められる事無く、難なくサクサク進んでいる
自分の様なRTS慣れしてない人には、ちょうど良い難易度で楽しい


RPGパートは多少不満がある
最初のマップ以外は敵を倒しても経験値がもらえないので困る
サブクエストのお使いやら○○を倒せなどをクリアすると貰えるので、敵を倒すのがただ面倒なだけに感じる
レベルが上がりすぎてRTSパートの時に、バランスが崩れるのを防ぐためだと思うけど
宝箱が点在してるので、お宝探索の楽しみはある
RPGパートの方にも、もう少し力を入れて欲しかった


日本語化Modも製作中で、現在はメニューやシステム周りと序盤だけ翻訳されている
それだけでも十分助かるので、有志の方々には頭が下がるばかり
日本語化/Shadow Wars
10時間程度プレイしてUnderhallってドワーフの町にやって来た所
レベル9で装備も充実してきた、これから中盤辺りだろうと思うけどまだまだ先は長そうだ
時間のかかるゲームだけにクリアまで辿り着ける自信は無いけど、ボチボチ進めていこうと思う
間もなく発売予定の拡張版「FAITH IN DESTINY」も期待したい、1920X1200に対応お願いします
せっかくだから先に「1」をプレイした方がいいのかな?悩むところだ
