
間もなく公開になるジョニー・デップ主演の映画「アリス・イン・ワンダーランド」
海外では一足お先に公開になっており、大人気との事だが
自分もこのブームにちょっと乗っかろうと思い
ちょうど1年前にオークションで購入した「アリス イン ナイトメア」を始めてみる

CD2枚組と説明書
出品者の管理が良かったので、古いEAのカタログも入っており
こんなゲームもあったな?と思い出が蘇った
パッケージにもWindows Me/98/95と対応OSがXP以前となっており、エミュなど面倒な設定が必要と思ったが
Vista SP1で問題なく動いた
発売が2000年なので10年前のゲームが最近のOSで障害なく動いた事に驚く
初回起動にシリアルを求められるのだが、CDケースの裏に印刷したある
そのシリアルの上に基本操作の表があり、説明書を読まないような人にも始められるよう工夫がされている


最高解像度が1600X1200で10年前のゲームでは、かなりハイスペックPCでの動作を予測していたんだな?
ゲーム画面も現在のゲームとは比べ物にならないくらいポリゴンしてるが
世界観とマッチしており、それほど気にならない
操作もマウス&キーボードのみで、コントローラーの設定はできない
決定がEnterで押し辛いのから、Eに設定しらくらいかな


ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』を原作とし、これらの後日談として描かれている。雰囲気は原作の世界観を元にホラー要素を加えたアレンジが施されている。
アリス イン ナイトメア Wikipediaより引用
ティム・バートンがルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』、『鏡の国のアリス』を実写とモーションキャプチャによって映画化。
アリス・イン・ワンダーランド Wikipediaより引用
映画もゲームも多分似たようなストーリーに違いないと思う
友人に映画を観に行こうと誘われたが、自分はゲームでアリスの国を堪能するので断った


完全日本語版で吹き替えも日本語、台詞回しも完璧な出来で感心
チェシャ猫の声どっかで聴いたことあるぞ、どこかな?
っと調べてみたら、映画ターミネーターのシュワちゃんの声だった
「捨てていいのは愚かさだけ。そうすれば生き残れる」いい台詞だ


まだゲームに年齢制限が無かった頃の作品だと思うが
トランプ兵の首が飛び、胴体が真っ二つになり、グロさは全快なのだが
テクスチャーがPSレベルなので、血やホラー映画が苦手な人にも問題ないと思う
不気味な世界と不思議なマップが今までに無いTPSアクションゲームを演出
オープニングから序盤のゲームプレイをアップしたので良かったら見てください
ゲームシグナル 動画保存庫 American McGee's Alice Opening & Gameplay
映画「アリス・イン・ワンダーランド」にも負けないような世界観と、簡単かつ手応えのあるアクション
完璧な日本語版なのに10年前の作品なんだよね?
コレだけのクオリティのローカライズは近年見なくなった
EAが一番輝いていたときかもね、一度触ってみるだけの価値はあるゲーム
廉価版が安く売ってます、なぜ良作をダウンロード販売しないんだ?
